最近、おもうこと

50歳から始めた”さをり織” 「自分自身を織り上げる」という創始者・城みさをさんのことばに惹かれました。

定年後の第二の人生、2016年7月に「姉妹塾 SAORIKO-UKO」 を和光市で開所しました。

大好きな”さをり織”を、多くの人に伝えて一緒に楽しみたいと思っています。

もうひとつのチャレンジは、10年間続けているネパールの貧しい家庭の子ども達の就学支援、この活動をもっと広げるために、

2017年4月に「ネパール子ども基金・里親の会」のブログを立上げたことです。

里子が自分自身の将来を切り開くために、私たちのボランティア活動が少しでもお手伝いができればと考えています。

そしてこの「SAORIKO日記」を再開しました。

2011-05-31

マンガで訴える児童虐待

7時のNHKニュースで、「マンガで訴える児童虐待」として、元埼玉新聞記者の小宮純一さんを取りあげていました。
2月のはじめにSAORIKO日記でも紹介しました、協同研のメンバー小宮さんの「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」です。
来月上旬には、少年サンデーの2回目の連載が終了するそうです。
マンガでは、虐待された子どもは絶対に救い出す、そして繰り返させないことをストーリーの要とし、虐待の場面は残虐さをリアルに描かないことも考慮しているとのこと。
虐待される子ども達は、親以外の大人に虐待されている事実を訴えることはまずないそうです。
過去に虐待を受けていた男性がインタビューに、「今でも大人への不信感はなくならない」と語っていました。
マンガで訴える児童虐待目的は、これから成人し家庭を持ち子どもを持つであろう読者に、児童虐待の現実を若い頃から知ってもらうことだそうです。
昨今、児童虐待のニュースが後を絶ちません。
何の抵抗もできない乳飲み子にさえ、うるさいという理由で暴力を奮う、それを止められないもう一方の親という構図が多いようです…。

PS
高校時代の友人から渡良瀬遊水地の桑の実つむのお誘いが来ました。
以前、収穫物の桑の実のジャムをおすそ分けいただき味をしめ、次回は是非同行したいと申し出ておきながら、
他の予定と重なったり、天候不順で見送ったりで2~3年経過しています。
今回は天気が良ければやっと実現することになります。

6月4日(土)東北線野木駅9時集合
コース15km:野木駅~旧松原橋跡~野渡橋~谷中湖(昼食)~東武柳生駅
持ち物:帽子、汚れてよい服、歩きやすい汚れてよい靴、厚手のポリ袋、タッパー等、お弁当、飲み物、
ポリバケツとポリ手袋はあったら便利。

2011-05-30

ハローワークの職業相談

2回目の職業相談にハローワークに出かけました。
昨日の大雨に続き、今日は暴風で、窓から見える木々は大きく揺さぶられています。
天気も悪いし、体調もイマイチでイヤイヤ出掛けたせいか、忘れ物で何度も戻ってしまいました。
腕時計、万歩計、携帯、そして一番肝心な「ハローワークカード」と「雇用保険受給資格者証」を忘れていました。
これを年と言うのでしょうか。でも6月1日の認定日までに、2回の就職活動が必要なので決行しました。

24番の予約カードを貰い、3番のPCで検索を始めました。今日ヒットしたのは銀座の会社。
近場で検索しても何もヒットしないので、東京23区までエリアを広げた結果です。
出版、セミナーを行っている会社の関連会社で、セミナーの業務委託と本・雑誌の編集業務で創業4年目。
仕事内容は出版にまつわる事務作業、編集者や著者との連絡、印税計算など。資格はPCスキルと経験者優遇。
結構いけるかもと思いましたが、今回は相談に絞り、「履歴書・職務経歴書の書き方」セミナーを申込んできました。

基礎訓練の中に「Webクリエーター養成科」というのがあり、対象:デザインやホームページ制作に興味のある方となっているので相談すると、これは雇用保険の受給資格のない方対象なので、基本手当の受給終了後がよいとアドバイスされました。
受給中に受講するなら公共職業安定所長の受講指示を受け、認定日免除となる求職者対象職業訓練がよいとのことです。なるほどなるほど!

PS
3月に「くらしと生協」で購入した敷布団の請求が、最後の給与天引きに間に合わなったため、このほど総務から請求書が送付されてきました。
雇用保険の基本手当での生活になると、この5万円も家計に響きます。インターネットバンキングで本日振込。

2011-05-29

小物づくり いろいろ

         


豪雨注意報が各地に出される中、コミセンまで車を出してもらい、NGOの総会に参加しました。
活動総括、方針の承認後、それぞれのグループ活動の報告がありました。
会場の回りに並べられた作品は、なかなか楽しそうです。
絵手紙は大きな作品からはがきに書かれた花々、野菜など小さなものまで趣きがあります。
先日、マリドラさんが絵手紙を始めて、九州の母上に送っていると聞きました。
とても思いやりのある親孝行だと感心しました。

ちぎり絵

ちなみに私が初挑戦したちぎり絵です。
薔薇の花を新聞紙をちぎって作りました。
結構、ハマってしまいました。

裏には文字が印刷してある新聞紙の広告部分を生かして、
ピンクを花びらに、グリーンを葉と茎にちぎってみました。
広告のベビー服の水玉模様が内側の淡い色の花びらになりました。

新聞紙の繊維が手でちぎることにより、
毛羽立ったラインとなり面白い趣になるのです。

2011-05-28

スカシユリ


雨の中でスカシユリが咲きました。
ユリはやはり清楚な感じが他の花の追随を許しません。

今日はマンションの火災報知機の点検作業で、日中は部屋に足止めでした。
その時間帯にシナリー化粧品の販社の担当者に訪問いただき、白髪染めで生え際をちょっと染めるテクニックを教わりました。
洗髪もせず、そのまま第1薬を塗り、15分後さらに第1薬を2度塗り後、第2薬を浸けて、最後にぬるま湯で洗い落してOKです。

私は長年通っている美容院に白髪染めを持ち込み、髪全体の髪染めをお願いしていますが、その合間に部分的に気になるところを染めておくと、どんどん色の入りが良くなるそうです。

そうは言っても今までの方法では、億劫でなかなか出来ませんでしたが、今回の方法ならシャンプー後の生乾きの髪に試してみようかと思いました。


PS
さいたまコープのセンターから共済の件でと留守電が入っていました。
ところが最近、組合員からセンターに直接電話ができないのです。
すべてコープネットのコールセンターに掛けて、そこからセンターに連絡して先方から掛け直すというシステムになりました。
しかしながら、このコールセンターが曲者で、震災の商品欠品トラブル以降全然繋がらないのです。
今日も、何度かコールしてやっと繋がり、センターから電話を貰うと共済担当者が土曜は休みなので、留守電の内容がわかりませんとのこと。
電話をいただいた内容を留守電に入れておいてくれたら、いくらか想像もつくのですが…。

2011-05-27

卒業生3人に祝プレゼント

ちゃま2からのワンマイルウェア
Kさんからのバッグインバッグ

昨夜のネパール報告会で、卒業生3人はちゃま2とKさんから写真のプレゼントを頂きました。
感謝!

リラックス出来るワンマイルウェアはちゃま2から、M~Lで私にピッタリサイズです。

洒落たバックインバックはKさんからです。
ポケットの多い機能性の優れた小物整理グッツです。

報告会前のドタバタの準備時間に手渡され、ろくにお礼も出来ていません。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。
今度の仕切直し旅行には、このプレゼントを持参しようと思います。

2011-05-26

「JUKUさんのネパール報告会と大震災を考える」開催


この日は朝からてんてこ舞いの忙しさでした。

自宅のプリンターの不具合で、報告会のレジメのカラー印刷に時間がかかり、やっと35枚をプリントアウト。

午後の別件の会議に、あわや遅刻かの綱渡り。

会議終了後、渋谷に駆けつけ、5時にトマトかきさんと合流。




①u-koとトマトさんは各々女性部の会計担当を訪ね、グループ活動費の領収書清算。
②11階からプロジェクターを借出したものの、前の会議が延長しているため急遽会場を隣の小3会議室に変更。
③5時半、会場を空に出来ないのでトマトかきさん1人でサンドイッチを取りに走る。
④仕事を終えたtantanさんが、カタログから送付されていた乾物・菓子・資料を運び込んでくれる。
⑤会場設営、お菓子と資料配布を開始したところにJUKU夫妻登場。
⑥5時にエレベーターホールで遭遇し、4階へ行くと言っていた飲料担当のKさんは現れず。
⑦マリドラさん6時近くに登場しKさんの携帯に連絡するも不通、買出しは1人では無理と嘆く。
⑧話を聞いたJUKU夫人が、飲料買出しの助っ人を引きうけてくれて急遽コンビニへ。
⑨報告者はPCとプロジェクターの事前テスト依頼をしていたので、五月雨式に現れる。
⑩「震災対策室で5時からKさんと待ってました」とちゃま2から電話が6時に入る。
⑪現れたKさんは二人を追いかけてコンビニへ走る。
⑫ちゃま2は「震災対策室じゃなかったの?報告会会場と書いてあったよ」とぼやく。
⑫マリドラさんは買出しした飲料は足りなさそう、予算もないしと悩むところへ、西桜軍団3人がお酒の差し入れ!
⑬大久保からayayaとふうりんさんが登場し、里子への手紙の最終集約。
⑭「里子の手紙は封筒に入れて、里子の名前を書いて!」封筒を持参し名前を書くayaya
⑮こくちーずのセミナー案内情報から検索して、まったくの外部の方が1名参加。対応するu-ko
⑯3月11日の大震災で流れた、SAORIのベストとマフラーを今年の卒業生にやっと手渡すu-ko

<私のつぶやき>
準備協力の要請メールに添付した資料には、「会場:4階小2会議室」と明記し、準備協力要請への返信がないので、さらに携帯へ「自宅PCへ送付した要請資料を見て協力してほしい」と再メール、ホームページには「日程も場所も変更しました」と赤字で表示したのですが…。これ以上、どうしたらよかったのか教えてほしい気持ちです。

プラザ開催がベターなのはもちろんわかっていても、プラザにはtantanしか準備を手伝ってくれる人がいないので、現役組は当日準備を心配して新宿での開催を考えていたのです。
当日の準備は卒業したメンバーでやるから、プラザで開催しましょ!と逆提案してくれるくらいの主体性がほしかったです。新生PPNには、オブザーバーもリタイアもないのですから。

企画、「こみゅけっぽ」申請や会計、広報、人数集約、支援金と手紙の集約は「ネパールの子ども達を支援する会」現役組がやっています。
今日の会に集まったメンバーの輪を、これからも大事にしたいと思う一人一人が、PPNにどう関わっていくのか、もう一度考えてほしいと思います。

そんなこんなで心底疲れました。
家に帰るとmaeさんから、すでに録音とビデオをPPNのホームページにアップしたので、写真や、報告の追加を頼むとのメール入っていましたが、ホームページを作る気力がしばらく出ませんでした。ペコリ!

2011-05-25

SAORI バースディパーティ

水曜日の夜教室

退職して以来、SAORI東京には木曜日の昼間に通う事が多くなっていますが、久しぶりに「水曜日夜」の教室に参加しました。

ところが今日は、スタッフ・まどかさんの誕生日だったのです。
苺のバースディケーキに可愛いろうそくが3本並んでいました。
彼女は満面笑みを浮かべ、「抱負はSAORI服をたくさん作ること」と語ってくれました。
スタッフは課題が結構大変だそうです。

今晩はご主人と待ち合わせして、有楽町で鰻で祝うとか、もしや、「知平の徒然草」で紹介されていた「きくかわ」でしょうか?


一方で、那須のmisakoさんから、知人の喫茶「海」さんの震災支援で、日持ちのするクッキーやフルーツケーキの見本と注文書が届いていました。
喫茶「海」さんは、建物に被害が出た上、近郊からのお客さんが激減して困っているそうです。
少しでもお役立てばと私もフルーツケーキを注文しました。

那須の別荘地にある喫茶は、misakoさんの「きじさとひろば」から10分ほど歩いたところにあります。
奥さんの手作りのパンやケーキ、ピザなどを提供している他、隣にあるご主人の工房から木工の額やランプなど素敵な作品が展示即売されいる洒落たお店です。

misakoさん宅もひびが入り、余震の度にSAORI糸コーンが棚から落ちるので、床に置いたままとか。
栃木県でも震災の被害が多々出ており、昨年のGWに私たちが散策したダム湖も甚大な被害を受けたそうです。
彼女から田植え支援に来て欲しいとメールが来ています。

2011-05-24

ネパールの里子・ビニタちゃんへの手紙

ビニタちゃん
お兄さんの亡くなった赤ちゃんについて書いてくれた長い手紙 と詩をありがとう。
悩める少女のあなたをとても心配していました。
でも、送っていただいた「真っ白い歯の笑顔の写真」が、私をホッと安心させてくれました。
元気になっていてよかったです。

私は60歳になり、仕事を定年退職しました。
年金生活で収入は無くなりましたが、あなたへの教育支援は続けますのでご安心ください。

日本は3月11日の大地震と大津波、原子力発電所の事故で三重苦です。今も余震が続いています。
ロジナちゃんの里親さんの家の近くでは、ネパール人のカレー屋さんが放射能汚染を恐れて帰国されそうです。
日本の輸出品は、食糧品に限らず、工業製品も放射能汚染を心配する国があります。

でも、第2次世界大戦が終わってから、アメリカや当時のソ連(ロシア)や中国など、いろいろな国で地上の核実験を
繰り返してきました。その時は、原発事故より高い放射線が地球上に降り注いでいたのです。

私達は生活を見直して節電したり、生活様式を変えていく覚悟で、ネパールの停電事情を思い浮かべれば、原子力発電所に頼らない自然エネルギーへの転換を進めることができるかもしれません。
地震大国・日本では、これからも大地震の起こる確率は非常に高いのですから。

それと同時に、唯一の被爆国の日本人として、原子力に頼るエネルギーだけでなく、核兵器も地球上からなくし、
子どもや孫たち、ビニタちゃんたちに安全な地球を手渡すのが、私たちの大人の役割だと思っています。

京都インクラインの桜

日本国中がこの大震災で打ちひしがれ、お祭りも旅行も花見も控えて中止しようという「自粛ムード」の時期がありました。
でも今は、 日本が元気にならないと被災地も元気にならないと言われています。
私は春の京都に花見に行ってきました。
残念ながら外国の方には出会うことがありませんでした。
でも、どこのお寺も沢山の日本人が訪れていて、日本人は桜の花が大好きなのです。




ビニタちゃん
日本では6年生を卒業すると中学生になるのですが、ネパールは一貫教育ですから7年生ですね。
私はビニタちゃんと同じ年頃に、インドのネール首相が娘のインディラに贈った「父が子に語る世界の歴史」を夢中になって読んだ記憶があります。
もし余裕があったら読んでみてください。学校に翻訳した本は置いてないかしら?
では、元気で勉強に頑張ってくださいね。また、お手紙します。

2011-05-23

タジン鍋型シリコンスチーマー


元職場のホームページプロジェクトのメンバーで、
私の「退職を祝う会」を開いてくれました。
4月に予定していた日程が大震災のため2回流れ、今日の日になりました。
Kさんの娘婿さんが勤める、恵比寿駅側の「ジャックポット恵比寿」に集合です。

途中、伯母の家に寄り、お馴染の呉服屋さんを紹介してもらい、私の手を通していない羽織を孫の七五三用の晴れ着に仕立て直しを依頼して、小雨の降る中を恵比寿に駆けつけました。
駅からiPhoneのマップを頼りに到着です。


すでに3人のメンバーは到着しており、大震災の支援活動について、体験交流が始まっていました。
再雇用のKさん、現役のOさん、Mさん、久しぶりに会うメンバーで話が弾みます。

蒸カキ、ビーフ、さしみ、だし巻卵と和・洋OKのお店で、義理の息子さんからの差し入れのスパゲッティやエイヒレもあり、美味しい料理を肴にお酒のピッチも上がります。
メインエメントは「タジン鍋型シリコンスチーマー」のプレゼントでした。
レシピもついて料理に励みなさいとのメッセージでしょうか。
季節が過ぎてしまいましたが、私からも今年定年を迎えたKさんに恒例のSAORIマフラーをプレゼントしました。
自分は送り出すばかりで、10年後の定年時にSAORIのマフラーは貰えるかと一番若いMさんが心配しています。
その頃私は70歳、でも頑張って織って差し上げますから安心してください。

2011-05-22

またしても 宝塚月組公演

バラの国の王子

4月にも思いがけずのピンチヒッターで、宝塚・元月組男役トップの瀬奈じゅんのコンサート『ALiveⅡ』に出かけましたが、今日も代打で突然誘われ月組公演に行ってきました。
里子への手紙を受け取るために、昼食の約束をしていたsayokoさんから、「かんぽ生命」の貸し切り公演の招待券が手に入ったので、ご一緒しませんかというお誘いです。

このところ招待券のお誘いが続いています。
昨日の「核兵器のない世界を子どもたちに」吉永小百合の原爆詩の朗読は、残念ながら行けませんでしたが、先日の「写楽・特別展」も、友人が3人分の券を新聞屋さんからゲットして誘ってくれました。
今回の「バラの国の王子」の公演は、プログラムと菓子折付きでS席、前から13番目の中央で鑑賞できました。

このミュージカルは、フランスの作家ボーモン夫人の「美女と野獣」を基に、木村信司の脚本・演出です。
ディズニーのアニメ映画で有名ですが、こちらは一味違う、大人の物語となっています。
ところが残念なことに、Ⅱ部のグラン・ファンタジー「ONE」は予定が入っていたので、私だけ中座してきてしまいました。

PS
息子たちの中学校の恩師・熊谷二郎さんが市議に当選したので、「励ます会」に参加しました。
開始時刻から大荒れの空模様となり出足が鈍っていましたが、肝心の主賓も教え子の結婚式で遅れて到着。
今日は大安なのか、結婚式から正装のまま参加される方が何人かいました。
宴は余興から始まり、アカペラで「オオソレミオ」をロシア語で独唱された女性の後、恩師も加山雄三の「君といつまでも」を歌い、和やかな会となりました。
iPhoneで録画してみましたが、画像があまりよくありませんね。お許しください。

2011-05-21

地域のサークル活動

3日連続の真夏日が続いています。
今日も炎天下、地域のコミセンで、「ちぎり絵」に挑戦しました。
ハガキに薔薇を2輪、新聞紙をちぎって作った後、みんなが選んだ川柳を書きつけました。

「いい男、今はどうでも、いい男」
「何食べたいの 聞くだけ聞いて いつものおかず」
「おいおまえ 名前呼ばれず40年」
「おーいお茶に 120円くれた妻」
「来生も一緒になろうよ それは無理」

夫婦も40年以上つき合うと、以下の川柳になります。

「ラッキーのセブン並べた喜寿になり」
「二人して 薬飲み飲み日が暮れる」

いろいろなサークル活動が楽しそうです。

<水中ウォーク>
水に顔をつけたことのない人も、楽しみながらプールの中を歩きましょう。場所:児童センタープール
<ヨガ>
リンパの流れをよくして、無理なくゆったりと! 場所コミセン 和室
<手芸(布ぞうり)>
古い浴衣やTシャツから布ぞうり。古いネクタイからネックレス、手先を使って脳を活性化。場所:地域センター
<さんぽ・遊友>
季節を感じながら庭園めぐりや街中散歩に出かけませんか?
<絵手紙>
下手がよい、下手でよい! 場所:コミセン
<レザークラフト>
はじめは道具なしでOKです。 場所:こみせん。
 <ワイワイ子育て>
育児や教育で悩んでいませんか?何でも持ち寄りおしゃべりしましょう。子どもさんと一緒に宿題も。
 <産直>
年間契約で毎月1回、安全でおいしいお米や納豆が届きます。

PS
tantanさんからお礼のメールが届きました。
<吉永小百合>
本日、西村さんと無事落ち合うことができました。チケットをいただきました。
お声かけありがとう!とても良い会でした。今度、内容をご報告しますね。

2011-05-20

その薔薇の名は「希望」


我が家のベランダで咲いた3番目の薔薇は「希望」。
赤い花びらの裏側が黄色なのがわかりますか?
その名のとおりく明るく、元気の出る色合いです。
今の日本にふさわしい花です。前を向いて希望を持とう!

福島県双葉町から避難してきている約1300名の人たちが暮らしている埼玉県北部の加須市の旧騎西高校で、さいたまコープが毎週木曜日に炊き出しボランティアを実施しています。
そこへ取材に訪れた西村さんが、炊き出しをしていたハーブさんに偶然出会ったそうです。

ハーブさんは大学時代の友人のご主人から声を掛けられ、この炊き出しボランティアに参加し始めました。
ボランティア活動の内容は、「西村一郎活動日誌」で詳しく紹介されています。

その西村さんから午前中に電話が入り、平和の集いで吉永小百合が原爆詩を朗読するから行かないかとお誘いがありました。
残念!私は明日は予定があります。

埼玉県人はと思い浮かべ、早速ハーブさんに連絡したところ、偶然にも行く予定だったので友人を誘いたいとのことでした。招待券が無駄にならずメデタシメデタシと思いきや、日程の勘違いでNG。

次にtantanが川口市在住ということに気がつきメールしたところ、母上の病院付き添いで無理かも?との返信。
直後、電話があり、可能なら是非行きたいので詳細を教えてほしいとのこと。
西村さんとの連絡も取れ、今度こそ一件落着となりました。

2011-05-19

手作りの布草履

布ぞうり

急に暑くなったせいかスリッパの足が蒸れて、夏用と交換しなければと思っていた矢先、手作りの布ぞうりを頂きました。
地域の新婦人の小組で作ったものだそうで、家で履くと床磨きにもなるとか。

とても履き心地が良く、指がのびのびとして、一日中靴を履いていた生活とさよならした、セカンドライフならではの生活小物と言えましょう。

今日は朝一番でハローワークに行き、就職活動をしてきました。
待つこと1時間、パソコン検索しても、60歳と入力しただけで、正規職員では、エリア、職種、後の項目をすべて「こだわらない」にしてもヒットセロです。

マザーズで検索したところ、ヒットした4件は、資格が簿記2級以上の経理事務、保育士資格で小児科での病児保育、自動車で回る不動産管理業務、資格不問は冷凍ギョーザ、シューマイの製造包装のみ。
今回は相談1回でハンコを貰って来ました。

午後からはSAORI東京へ直行、マクドナルドのランチセットを買って教室へ。2コマ4時間、作品と格闘しました。
夕食はサンドイッチを買い我が家に戻り、そそくさ口に放り込み打ち合わせに。
息子に「仕事してた時より出歩いているのではない?」と言われてしまいました。

PS
本日、R.Oさんから里子への手紙が郵送されてきました。
先週の日曜日には、新潟の新米ばあちゃんから我が家に届けて貰いました。
今度の日曜日には、昼食を一緒してsayokoさんから受け取ります。
totakeさんは参加され当日持参となります。これで里子のお手紙分担はすべて完了します。

2011-05-18

今晩はお好み焼き

テレビに夢中なお姉ちゃん
カメラ目線のチビ

立山黒部のお土産のライチョウとオコジョのぬいぐるみを持って、長男宅を訪問しました。
お姉ちゃんはテレビに夢中で、写されているのも眼中にありません。チビはカメラに向かって、すぐチーズ。
ところが、ママがお土産の白エビ煎餅を出してくれると、早速食べるお姉ちゃんでした。
休日のパパは相変わらずお昼寝。私が訪問した時に起きていたことあるかしら?
8月にお姉ちゃんのピアノの発表会とママの弟の結婚式があるので、ばあちゃんにドレス買ってほしいとママにねだられてしまいました。
お姉ちゃんのドレスだけでいいのかな?ママのもチビのもいるのでは?
最近、ますます太っ腹になっているのを見透かされているようです。
夕食はお好み焼き。前回来た時もお好み焼きだった?たまたまサイクルがあったのだそうです。

PS
さいたまコープで20数年間、積立増資を続けてきた出資金ですが、、今回、特別減資の手続きを取りました。
まずは日本赤十字社に「東日本大震災の支援金」を振り込んできました。
窓口はみずほ銀行・新橋中央支店でしたが、システムトラブルは大丈夫でしょうか?
システム強化のための合併のニュースも流れていましたが…。

2011-05-17

立山黒部アルペンルート ②

黒部ダム
夜中の3時にグラっときて目が覚め、テレビを付けましたが地震速報もなく、世界遺産の番組が流れてきました。地震恐怖症になっていたのかしら?

寝不足の2日目、雪がチラホラ降る室堂を出発して、トンネルバス、ロープウェイ、ケーブルカーを乗り継ぎ黒部湖へ到着しました。
生憎の曇り空で、山頂はガスっており、湖面もガイドブックのような美しいエメラルドグリーンとはいきませんでした。

ダウンのジャケットを着ていても冷え込む空気の中、黒部ダムに到着。
黒部ダムは高さ186m、堤長492mのアーチ式ダムでは日本一を誇ります。
黒部湖から見える山々
総工費513億円、述べ1000万人を超える人が工事に関わり、7年間を費やし、昭和38年についに完成しました。

黒部ダムと言うと、石原裕次郎の「黒部の太陽」を思い出しますが、今回DVDが発売されるそうです。
黒部の秘境はダム完成により、立山黒部アルペン観光ルートとして結ばれたのです。

黒部ダム駅からトロリーバスで長野県・扇沢へ出ると、明るい日差しが差し込み、空が青く山々が晴れ渡った中に美しく見え出しました。

昼食には、アーチ型をしたライスのグリーンカツカレーを食べ、バスで長野駅に出て新幹線で帰路につきました。

2011-05-16

立山黒部アルペンルート ①

立山の称名滝

セカンドライフの醍醐味は、ウィークデーに旅行を楽しむことにあります。
大宮から新幹線で越後湯沢を経て富山県に入り、立山黒部アルペンルートをバスで回りました。

350mの高さを一気に落下する落差日本一の「称名滝」を眺めました。
左側が「称名滝」で、落ちる水音が「南無阿弥陀仏」と称名念仏のように聞こえることが、名前の由来だそうです。

右側の春先の水量が多い時だけ現れる「ハンノキ滝」と一対となり、V字滝のように見えました。

立山の雪の大谷

バスは1500mの高度差のある山道をどんどん登ります。
宿泊する立山ホテルは、日本一標高の高い場所に建つホテルです。
以前、訪れた時は頭痛がひどく、高山病ではと心配され、「酸素ボンベをお持ちしましょうか?」とフロントから声を掛けられた想い出のホテルです。

今回の目的は、春の風物詩「雪の大谷」です。
今年の最高時は高さ17mあった雪の壁は、現在は15m。
左奥の人が立ってる付近の高さが最高で15mあります。
左側の空をご覧ください。曇り空に太陽がぼんやりと月のように浮かんでいます。

雪の大谷を写メールを孫に送り、「今度は一緒に来ようか!」と言うと、「パパとママと妹と4人で連れて行って!」と、すかさず言われてしまいました。

2011-05-15

アロエベラの花

このアロエベラは我が家に居ついて10年になります。
小さな鉢を1つ頂いたものが、このように大きくなり、毎年株分けして20株以上となり、ちゃま2やマリドラさんにもおすそ分けしました。

ひと鉢は毎年咲いていたのですが、今年は3鉢が一斉に花を付けました。
昨年はマンションの大規模修繕だったため、過酷な環境に置かれたので、子孫繁栄と頑張ってみな花を付けたのではないかしら?

当時、一緒に頂いたお宅では、新株が全然出ない鉢もあり、我が家はアロエにとって最高の立地のようです。
小まめに水をあげる必要のないアロエだけが生き延びて、このように大きくなりました。

そう言えば、知床で「ホエールウオッチング」の際に、売店の方が船酔いに効くとアロエの葉の皮をむいてくださったのですが、4人中3人が船酔いで大変な目にあいました。
気分が悪くなったマリドラさんは大波の時に階段で足を滑らし、鎖骨骨折というアクシデントに発展。あまり効用のなかったアロエ??

2011-05-14

生活文化地域協同研究会・第21回総会とシンポジウム

菊池代表、橋本吉広さん、大串隆吉さん

今日は、私が会員となっている「生活文化地域協同研究会」の第21回定期総会でした。

そこで、昔、仕事でお邪魔したことのある名古屋のNPO法人・「地域と協同の研究センター」の橋本吉広さんにお会いしました。
彼は、総会後の20周年記念シンポジウムの講師として参加されていたのです。

シンポジウム
1.「いま、”人間らしいくらし”を考える」
地域と協同の研究センター理事・橋本吉広さん
2.「共倒れをしないためにー社会問題と教育」
都立大学名誉教授・大串隆吉さん  

PS
シンポジウムの終了後、新宿の通販本部へ出向き、「JUKUさんのネパール報告と大震災を考える」の準備打合せを行いました。
当日のスケジュールと準備分担を決めました。
25~30名をめどに参加者の呼びかけを引き続き行い、機器、会場設営、軽食、飲み物の調達、里子の手紙と支援金の集約をそれぞれ分担分けしました。

2011-05-13

セカンドライフは地域に戻って楽しもう



今年ベランダで咲いた、2番目の薔薇は「栄光」でした。
蕾の頃はイエローで、咲きかけると花びらの外枠だけがピンクの色になり、咲き切った時はピンクの花びらの芯に近い部分だけがイエローで、グラデーションになる可憐な花でした。
陽光を浴びて眩しいほどに輝いています。

今日は陽気がよく、上着がいらないほどです。
久しぶりに地元の古い知人宅を訪ねました。外環道路ができて以来、地形が変わってしまったようで、途中の道は道案内がないと別世界です。
知人は息子の小学校時代の友達のご両親で、少年野球の話や大病を乗り越えた話、セカンドライフについてと話題はつきません。

当時も4人の御子さんは近所でも珍しく、最高時は9人が生活していたという御宅は、今は末息子さんとの3人家族。
我が家もあのマンションに6人が生活していたこともあったのですから、懐かしいというか、少々寂しい思いもあります。
子どもが成長すると、地域との繋がりは全然なくなって、家と仕事場の往復だけの生活が続いていましたが、セカンドライフは地域の懐かしい友人たちとの関係が復活しそうです。
息子達が通った小学校で、読み聞かせのボランティアをしているとの話を聞いて、私も積極的に地域との関係を作っていきたいと感じました。

2011-05-12

手作りバックの魅力


高校時代の友人からプレゼントされた手作りバック。
彼女は、生地を提供して知人に作ってもらう際に、
3人分を頼んでくれました。
このバックは、外ポケット3つ、側面2つ、内ポケット3つのと小ぶりながら機能的な優れ物です。

今までバックを購入する時は、通勤用にA4サイズの資料が入る大きなバックを求めていましたが、これからはちょっと外出には、このような機能的なコンパクトなバックが重宝するのですね。
セカンドライフにふさわしいプレゼントでした。
ありがとうございます!


PS
夕方、福岡の義母から電話が入りました。母の日に間に合ったのでしょうか?
清川妙先生の「兼好さんの遺言」が自分の思いにぴったりで、感動してしまったとの華やいだ声の電話でした。
3分の1ほど読んで、本だけでなく先生の講義も是非聴きたいと思ったそうです。
義母も先生も90才と共にご高齢ですから、この望みは実現できないかもしれませんが、今でも現役でいらっしゃる
先生、もっと学びたいという義母、頭が下がる思いでした。
私も、セカンドライフを充実したものにしたいものです。

2011-05-11

井上ひさしに捧ぐ 小曾根 真


昨年4月に亡くなった井上ひさしを偲ぶコンサートが、渋谷オーチャードホールで開かれました。
またもや、こまつ座応援団の4人組は券をゲットしておりました。本当に在職中より会っているという感じです。

第1部は大竹しのぶ、辻 萬長のこまつ座お馴染の役者に、「組曲虐殺」で小林多喜二役の井上芳雄、剣 幸、菅野三鈴らが加わった豪華メンバー。
小曾根真の作曲した「組曲虐殺」と「日本人のへそ」から数曲を披露。
懐かしい「ひょっこりひょうたん島」まで飛び出し、和やかな雰囲気の舞台でした。

第2部は打って変わり、最上舟歌を皮切りに、ピアノ協奏曲第1番「もがみ」は、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏に、国立音楽大学 声楽専修学生の合唱、ピアノはもちろん小曾根真。
1部、2部ともそれぞれ趣の異なる、1口で2度美味しい、儲けもののコンサートに満足しました。


「小曾根さんとの唄をいくつも書いて、いつかまとめてコンサートができればいいなと夢見つつ。井上ひさし拝」という
コメントが、「組曲虐殺」の中の「独房からのラブソング」の歌詞と共にファックスで届いたそうです。
井上ひさしのその夢を実現させた小曾根真はあっぱれです。
「井上ひさしの言葉と音楽にどっぷり浸かって、再会の時を楽しんでいただきたい」とのプログラムに書かれた、小曾根真の粋なメッセージも素敵です。

2011-05-10

こみゅけっぽ原稿

血圧が下がらず、少々頭痛が続いていますが、「ネパール報告会」のこみゅけっぽ用原稿を作って、ふうりんさんに送りました。2週間前の申請ですからのんびりしていられません。
------------------------------------------------------------------------------------------

JUKUさんのネパール報告と大震災を考える」
日 時:526日(木)PM630900
場 所:コーププラザ4階小2会議室
主 催:「ネパールの子どもを支援する会」&PPN(プラチナ・プラザ・ネットワーク)
内 容:
 1.「ネパールの人々の暮らしと協同組合の活動」
  ~人々の暮らしえを支える助けいの力、その可能性~
 国際協力機構(JICA)ネパール事務所・ボランティア調整員 小澤重久さん

●ネパールの人々のくらしと子どの達の状況。
HeeNepのような市民の活動の紹介と、それらの活動を持続的に発展させ、収入向上や村落開発、
村のインフラの整備や女性の識字教育、保健衛生の向上に果たす、協同組合の役割の紹介。
JICAの紹介とネパールでの震災復興支援の取り組みと海外に住む日本人として感じたこと。
 

2.「いばらきコープとみやぎ生協の被災状況報告」------------------------- 西村一郎さん
3.「いわて生協被災状況報告」-----------------------------------------------------  亀山 薫さん 
4.「みやぎ生協の店舗支援体験報告」----------------------  斉勝洋子さん、小川祐子さん

茨城大津港
茨城大津港

いばらきコープ青空市
宮城塩釜
宮城
宮城

2011-05-09

お母さんいつもありがとうございます。我が家の華を添えて

クレマチス

体調不調の中、イベント続きで無理をしたせいか血圧が下がらず、本日の予定はすべてキャンセルして寝込んでしまいました。
「母の日」メールの返信が遅れ、体調不調と送信したところ、幼稚園から帰った孫のお見舞いメッセージを、あゆママが動画で届けてくれました。
今年も孫が選んだというクレマチスが綺麗に花を付けています。

2011-05-08

特別展 写楽

写楽展カタログ

高校時代の友人2人と、東京都国立博物館の「写楽展」に行ってきました。鑑賞後はお決まりのコースで韻松亭での昼食。
先日の、山種美術館「ボストン美術館展」に続いて、浮世絵づいています。

当時の絵師の中でも、その才能を高く評価され、また10カ月で消えていった謎の人物としても有名な写楽です。
展覧会では、寛政6年(1794年)歌舞伎役者の大首絵28点を一挙に発表して、花々しいデビューを飾った写楽の、活動期間を以下の4期に分けて紹介しています。

<第1期>5月(都座、河原崎座、桐座)の黒雲母摺り大首絵。
<第2期>7月(都座)8月(河原崎座、桐座)の全身像。
<第3期>11月(河原崎座、都座、桐座)、閏11月(都座、桐座)の細版全身像に背景や小道具が描かれる。
<第4期>1795年正月(都座、桐座)の新春狂言の役者絵。

展示は、写楽以前の役者絵の紹介、写楽を世に出した版屋・蔦屋重三郎の活動、同じ歌舞伎役者を描いた他の絵師作品との比較など、多面的な趣向を凝らしていました。

タイムリーなことに、この日の夜、NHKスペシャル「天才絵師の正体を追う」が放映されました。
この番組は、2008年ギリシャで発見された写楽の肉筆画から、写楽は誰であったか、その正体を探るものです。
ギリシャ国立コルフ・アジア美術館に所蔵される肉筆画「四代目松本幸四郎の加古川本蔵と松本米三郎の小浪」(1795年)を調査し、その作品タッチから他の絵師説を否定しました。
蔦屋との繋がりも含めて可能性のある実在の人物・斎藤十郎兵衛という能役者を写楽の正体としています。

2011-05-07

たいこどんどん


昨夜は、ayaya宅で美味な手料理を満喫。
ちゃま2、マリドラ、u-koの3人組は来客ルームで朝を迎えました。
2つのシングルベットと居間付きのスウィートルームは、今回2度目。
勝手知ったる何とやらて、バスを使いゆっくりのお目覚めです。

まずは、渋谷に出て、ayayaお勧めのパンレストランでブランチ。
焼きたてのパンを満喫した後は、舞台まで少々時間があるので、
ちゃま2お勧めのH&Mでお買い物。

シアターコクーンの「たいこどんどん」は1:30~5:00までの長丁場。
井上ひさしは初期小説「江戸の夕立」を自ら劇化し、1975年に初演。
今回は、蜷川幸雄の演出で挑む追悼公演であり、蜷川演出第5弾。

井上の故郷東北を舞台に、薬問屋の若旦那(中村橋之助)と太鼓持ち(古田新太)の珍道中。
そこに絡む女に、東北の女・鈴木京香が何役もこなします。

大震災の被災地となった東北の各地を回り、二人の旅は江戸で終わりを告げるのですが…。

最後の場面が津波を暗示させるような大波のバック。二人の再出発はやはり東北へのエールのように感じました。

2011-05-06

震災復興支援について海外の日本人が感じたこと

ネパールのJUKUさんからのメールを紹介します。

今回の震災復興支援に関し外国に住んでいる多くの日本人が感じたことを紹介します。
それは、世界中のほとんどの国々、ある意味すべての国々から日本への支援の声があがったという驚きと、
そのことから日本という国が世界中の人々から本当に信頼されているということを肌で感じたことです。
私も多くのネパール人からお見舞いの言葉や、メールをいただきました。
そしてご存知のように、世界中の多く人々が震災復興支援の活動に参加しています。
ある外務省の関係者は、「長い間、海外で生活していたが、今回ほど日本という国に対し多くの人々から
温かい言葉や、支援の手がさしのべられた事はない。
日本という国が国際社会の中で、これほど信頼されている国だという事を災害支援の言葉を聞くまで、
自分自身で気づかなかったことが残念である」と話していました。
ある意味、日本という国家の持つ品格のようなものでしょうか、私自身は、そのような事を感じました。
それは長い間の平和的な国際貢献の積み上げであり、決して他国に侵略しないという平和憲法の持つ力だ
とも感じています。
だた残念なことは、今回の震災被害の中で、自らの国際的位置を見直し、それに気づいたということです。
今だに苦しい生活を強いられている被災者かたがたの心情を察してあまりあるものがあります。
その方々への支援、復興を通じ、日本というすばらしい国の再度よみがえらせなければならないと感じました。
一日も早く復興を実現し、日本が本来、国際社会で果たすべき役割である平和貢献にさらに取り組めるように
しなけらばならないと思っています。
皆さんと日本でお会いできるのを楽しみにしています。  JUKU

PS
咽頭炎と診断され、連休中はずっと休んでいたにも関わらず病状はすっきりせず、再度医者を訪問。
ぜんそく症状が出ていると診断され、レントゲン撮影で肺は問題なかったものの、血圧が200という最悪の結果。
郵便局と銀行を経由して、昼食抜きでハローワークへ直行し認定を受け、本日のイベントayaya宅の引越祝いへ。

2011-05-05

JUKUさんのネパール報告と大震災を考える

JICAボランティアコーディネーターとして活動しているJUKU夫妻の帰国が近づいてきています。
最新の活動報告と「ネパール子ども基金」の里子26名の近況を聞くのを楽しみです。
先日、PPNのホームページにアップされたH.Tさんの報告によれば、子ども達は5時間かけてカトマンズまで
バスに揺られ、博物館を見学して来たそうです。その成長ぶりが見ものです。
それと同時に、今回は東日本大震災の支援活動に参加した仲間や視察してきた仲間の報告も予定しています。
ボランティア活動について、みんなで考えるよいチャンスとなることでしょう。
昨年のネパール報告会


日 時 : 5月26日(木) 18:30~21:00
場 所 : コーププラザ2階震災対策室

1.ネパール活動報告
2.みやぎ生協の店舗支援活動
3.いばらきコープ震災報告
4.気仙沼の被災地報告
5.岩手生協震災報告 







参加者集約システムURL : http://kokucheese.com/event/index/10907/

「こくちーず」で参加者集約すると、以下の参加者リストがリアルタイムで更新され、誰が参加しているか、
申し込み者にもわかるシステムとなっています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
イベント参加希望者=8人

Noお名前メッセージ申込日時
1u-ko参加者第一号2011/05/03 20:33:50
2maedaネパールの最新情報を楽しみにしております。2011/05/03 21:06:10
3マリドラ参加します。2011/05/03 22:33:12
4斉勝洋子すがすがしい生き方をしているお二人の報告会は、日本社会の閉塞感のもとで生きている私たちに、一歩前に踏み出す勇気を与えてくれるのではないかと期待しています。2011/05/04 12:33:16
5西村一郎
ネパールのその後や、元気な子どもたちの成長をぜひ聞きたいものです。また東日本大震災への支援についても交流するとのことで楽しみです。
2011/05/04 14:06:18
6亀山 薫参加しますよ2011/05/04 23:44:07
7亀井 隆前田さんから、今回の企画を教えていただきました。2011/05/05 07:13:41
8ayaya2011/05/05 17:03:05

2011-05-04

出会いがくれた人生の贈り物



池袋コミュニティ・カレッジで、清川妙先生の「出会いがくれた人生の贈り物」を聴講してきました。
以前の私の部署で働いていた派遣職員のNさんからのお誘いです。
2度目となる今回も、ママ友のsayoさんと一緒に参加し、終了後は食事にお茶と夕方まで3人で楽しい時間を過ごしました。
--------------------------------------------------------------------
人生の道にはさまざまな出会いがありました。
父母、夫、子ども、師、友。仕事も旅もまた出会い。宿命的な出会い、意志的な出会い。
短い出会いも一生を貫く心の財産となりました。
--------------------------------------------------------------------

先生は3月に90才を迎えられ、「兼好さんの遺言」を出版されたばかりです。
流産で未熟児として生まれた先生は、産声もあげずお産婆さんから見捨てられていたところを、信心深いお祖母さんに産湯を使わせてもらって息を吹き返し人生がスタート。(祖母との出会い)
最初のお子さんは難聴で生まれ、絶望の淵にある時に「国立聾学校」の新聞の記事を読み、山口県から千葉県市川市へ転居。その後現在まで居住。(土地との出会い)
聾唖者の子どもを育てる母親として朝日新聞の取材を受け、その記事がきっかけで主婦の友社から原稿60枚の執筆依頼が舞い込む。(仕事との出会い)
その後のライター人生で、大切にしていることは、「続ける」「すぐやる」「上達するコツは丁寧に、まごころをこめて」
「締め切りのある生活が頭脳を活性化する」、「教えるという行為が自分の水準を維持する」という言葉が印象的でした。
新刊「兼好さんの遺言」の表紙に、先生同じく90才を迎えた福岡の義母の名前でサインをもらってきました。
「あまり読めないけど読書が楽しみ」と電話で話していたので、読み終わったら早速送りたいと思います。

PS
JUKUさんのネパール報告会は、二転三転した結果、5/26(木)PM6:30~コーププラザ2階震災対策室で
開催の運びとなりました。
maeさんから紹介された「こくちーず」は、広告満載でどこをクリックしたらよいか悩んでしまいますが、
なかなかの優れ物。申し込みと同時に参加者リストがリアルタイムで更新されるのです。
昨年帰国した時のJUKUさんの写真をアップロードしたところ、りっぱな講演会案内になりました。
http://kokucheese.com/event/index/10907/

早速、参加者集約をしようと、午後からの講義に出掛ける前に大慌てで配信しました。
ところが、エラーで戻るアドレスが続出、メンテナンスが必要です。トホホ

2011-05-03

今年 最初に咲いた薔薇 ソリドール


トップ咲きは黄色い薔薇・ソリドールでした。
原産国はフランス。
花色は鮮やかな濃い黄色で大輪種です。
四季咲き性。微香性。花つきのよく丈夫な品種。
※イタリア・モンツァ国際コンクールで金賞受賞。

昨日、微熱が出て声が出なくなったため、耳鼻科に行きました。
なんとそこの医院は、耳鼻科・皮膚科・小児科・内科の看板があり、親子連れで満杯状態。
1時間待たされ咽頭炎と診断されました。
ご近所の総合病院が患者さんで溢れていたので、
1駅先の耳鼻科まで出掛けましたが、結局同様な
待ち状態でした。

その医院の傍に黄色い小薔薇の垣根が続く素敵なお宅があり、うっとり見とれてしまいました。
我が家の近くにも同じ黄色い小薔薇の垣根のお宅があります。
私的には赤色の薔薇が好きなのですが、黄色も捨てがたいです。
一戸建てでなければ垣根は望めませんが、小薔薇のアーチをベランダに作るのが兼ねてからの私の夢なのです。

2011-05-02

旅の想い出







旅と写真が好きなパートナーが、旅先で写した映像をまとめた「旅の想い出」と題する写真集を自費出版しました。

私も行った2005.2 弘前の「灯篭祭」の写真もあります。
今、弘前は桜が最高に見ごろの満開です!来年は是非GWにお花見に行きたいと思っています。

気に入った写真は、秩父・金昌寺の赤子に乳を含ませる子育観音(秩父札所4番寺本堂の前)です。

結構、近場にも見ていない素敵な場所が沢山あるのですね!
セカンドライフは 日本の素敵を満喫する旅、東北地方を中心に、「ハナサケ」(東北の花と地酒)でいきましょう!

PS
プレステーションネットワークから重要なお知らせが届きました。
今、ニュースを賑わしている「個人情報漏洩」問題です。
我が家は次男が私のアカウントで、プレステーションに登録しています。

漏洩した(不正アクセス者が入手した)とみられるアカウント情報
“PlayStation Network”/“Qriocity”に登録した、氏名、住所、Eメールアドレス、生年月日、
“PlayStation Network”/“Qriocity”パスワード、“PlayStation Network”オンラインID
購入履歴、請求先住所、パスワード再設定用の質問への回答等のプロフィールデータ
サブアカウントに関する上記情報(サブアカウント登録の場合)

2011-05-01

SAORI作品制作中


さリコの応募に必要な10作品の制作に大わらわです。
考えてみるとあと5月、6月、7月と3カ月ちょっとしかありません。
8月応募は無理かな?と弱音を吐いてみたりして…。
家で織る作品、工房で織る作品、教室で織る作品の3パターンで大車輪で
進めたいと考えてます。

早速、家で織りあげた布を洗って、縮じゅうして、干しているところ。
長さが2mなのでブラウス用。交差織の部分は結構厚手になっています。
今、教室で織っている布は細い糸を使用して6m整形なのでワンピース用です。
連休中は工房で縦糸ローラーを使ってタペストリーを織り始めようかと思います。
工房で購入した織り機は機種が異なるため、操作方法がちょっと違い、重荷になってスタートが出遅れています。

ayayaの引越祝いのグリーンをミプリに依頼したしたところ、tokiさんがSAORIのタイでの活動を知って、「いろいろやっているのね!」と驚いていました。
タイプロジェクトは津波後に現地に入り、女性たちにSAORIを教え、織った布で小物をつくり、日本で販売し現金収入にするという仕事おこし活動を行っています。SAORIが組織としてバックアップしている成果と言えます。

私もスリランカ顔施ツァーに行った時、お寺の仮設住宅で女性たちは器用で、一生懸命刺繍などを作るのですが、
物流がないし、現地では売れないというジレンマで、仕事起しはなかなか難しいという話を聞きました。
ネパールの里子たちにも、SAORIが仕事おこしに繋げられないかしら?