最近、おもうこと

50歳から始めた”さをり織” 「自分自身を織り上げる」という創始者・城みさをさんのことばに惹かれました。

定年後の第二の人生、2016年7月に「姉妹塾 SAORIKO-UKO」 を和光市で開所しました。

大好きな”さをり織”を、多くの人に伝えて一緒に楽しみたいと思っています。

もうひとつのチャレンジは、10年間続けているネパールの貧しい家庭の子ども達の就学支援、この活動をもっと広げるために、

2017年4月に「ネパール子ども基金・里親の会」のブログを立上げたことです。

里子が自分自身の将来を切り開くために、私たちのボランティア活動が少しでもお手伝いができればと考えています。

そしてこの「SAORIKO日記」を再開しました。

ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012-03-18

伊豆稲取旅行 Ⅰ 「雛飾会館」

昨年の3月12日に予定していた箱根旅行が東日本大震災で中止となり、1年延期された5人組の温泉旅行が実現しました。
ちゃま2のご推薦の「稲取荘」、海岸に面したこの宿は、以前私も訪れたことがあります。
生憎の雨模様で、河津桜のライトアップツァーは中止。残念!
夕食後、お酒を控えてmichikoさんと中国マッサージに行きました。気持ちいい!
雛飾会館の吊るし飾り
手作り大賞





















夜の会食
待望の金目鯛の煮付け

2012-03-03

詩人の魂 「金子みすゞと相田みつをの世界」

相田みつを美術館



企画展ブック















今日は朝から孫たちのひな祭りを祝い、午後から東京駅の国際フォーラムへ。
相田みつをの没後20年を記念しての特別企画展。詩人の魂 「金子みすゞと相田みつをの世界」
3.11以後、テレビでさかんに流された金子みすゞの詩「こだまでしょうか」と、インターネットを駆け巡った相田みつをのことば「うばい合えば足りぬ わけ合えばあまる」
今回の企画展は、二人を対峙させた形での展示が、また違った世界を醸し出していました。


夜は月島のスペインクラブへ。
さをり・リーダース・コミティの応募作品の制作の「ご苦労さん会」。

久々に訪れた店内は満杯状態。
楕円形のカウンター席はもちろん、1階のテーブル席も団体かと間違えるほどの賑わい。
予約時はそれほど混んでいないという案内だったのが、突然の空模様でフリーの客が殺到?

大きなドラが鳴り響くと、パエリエの鍋を抱えた店員が2階席まで運んで見せてくれました。

2012-01-20

新年会の梯子

今日はママ友3人の新年会昼食を原宿で堪能しました。
このお店は本来は焼き鳥屋さんですが、ランチはラーメンに焼き鳥小丼が付いて1300円。
鶏がらスープが美味なラーメンに、焼き鳥が抜群に美味しいです。
太い白ネギの鶏肉巻きが特に気に入りました。
ケーキセットでお茶の後、原宿をぶらついていると、閉店セールのお店に行き当たり、帽子、
ネルシャツ、トレーナー、孫のTシャツまで買ってシメテ10000円。
セールに弱いオバハン道中でした。








夜は元職場のHPPJメンバーでの新年会。常連幹事のKさんの予約してくれた中国の火鍋専門店。
日本の第1号店である渋谷店で「春節コース」の飲み放題。
寒いので鍋料理と言っていましたが、あったまること請け合いです。
2次会は久しぶりにカラオケ。ここでも飲み放題。オジサンは飲み放題が好きですね。

2011-12-26

大宮の夜

鶏匠 比内や - 外観写真:12/11に紹介した、イルミネーションの写真の提供者Kさんから誘われて、大宮の「鶏匠・比内や」を訪れました。
5時に入店した時にはガラガラの店内でしたが、8時に出るときは満席。
予約もなかなか入らないそうで、今晩は早々に予約してくれたそうです。
お通しのブリの刺身にびっくり、有精卵の黄身と一緒に出てきたつくねは満足、最後のきりたんぽ鍋も美味でした。



PS
今日は浦和で、今年最後の「協同研会報」の発送作業。参加者はどういう訳か女性のみ。
「協同研は女性でもっているのよ!」と代表が皆を励ましてくれました。
そこへ珍客。昔、市内の「学童保育連絡協議会」で一緒に活動したYさんが登場して、溜まった
会費を支払っていきました。請求書を送付した成果と会計担当はニンマリ。
その後は恒例の大掃除をして、綺麗になった部屋でMさん持参のアップルケーキでお茶をしました。
皆と別れ、待ち合わせ時間前に大宮の駅ビル店舗で、あゆママの誕生日プレゼントを購入しました。
結構、気に入った贈り物が見つかり満足。

2011-06-06

銀座散策 「天ぷら 近藤」

今日はママ友が新潟から上京しているので、いつもの3人組で銀座を散策しました。
まずは12:00に予約した「天ぷら近藤」に到着。派手なゴールドの指輪やブレスレットをした男性の先客が独り。
ところが、10分たったでしょうか?あっと言う間にカウンター席は満席となりました。

天ぷらを揚げる調理人は1人、カウンターの中に材料を用意する人が3人、フロアにお茶や皿の油取り紙を取り換える担当者が数人iいます。

私たちは懐具合と相談して最低の6000円のコースに、話に聞いていた「さつまいもの丸揚げ」を単品で注文しました。
さつまいもは30cm近くありそうな大きなものを、7~8cmの輪切りにして皮をむき、そのまま揚げるのです。
注文した途端に鍋に入れ、コースが終わるまで揚げ続けていました。

時間が経つと奥のフロアにもお客が入り出し、これだけの人数のコースを同時進行で揚げ続け、よく混乱しないものだと感心してしまいました。
途中、鍋の油を数回取り換えて、小麦粉もボール山盛りを追加していました。

隣席のカップルは「おまかせコース」を注文していたので、ついついネタと見比べてしまいました。
私たちのコースより数点多く、デザートもメロンと私たちのキュウイと差がついていますね。
雲丹の天ぷらも単品でありましたが、どんな味なのでしょうか?でも私たちは満腹で満足して、お先に失礼。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ビルの谷間のラウンジでお茶してから、三越で探していたレインブーツをゲットしました。
流行りのロングブーツは重くてビックリ!
3人とも同サイズの23.5cmなので、みんなで履きごこちを確かめ、このアイテムに決定。
地下のパン売り場で調理パンをそれぞれ買い込み、新幹線で帰る彼女を見送って帰路につきました。

2011-04-15

下賀茂茶寮 卯月懐石

京都花見旅行の2日目、京懐石料理の「下賀茂茶寮」で卯月の懐石を満喫しました。

帆立貝、筍、車海老、生雲丹の若草仕立
春の珍味物、季節のお魚色々、筍直火煮、蕗、木の芽
海老桜寄せ、清汁仕立
春の口取り色々
牛肉の網焼き
眼張の包み揚げ、たらの芽、こごみ
筍ご飯、京漬物、合わせ味噌仕立
グレープフルーツと苺のゼリー&苺デザート

2011-02-17

なめらかプリンのチョコケーキ


バレンタインデーに買い損ねた「なめらかプリン」のチョコレートケーキを
ゲットしました。
なぜ、「なめらかプリン」にこだわるのか!

先日、1月生まれの誕生会を兼ねた諸々祝いの「すき焼きパーティ」を、
息子宅で開催しました。
どう勘違いしたのか、私は6個の「なめらかプリン」を持参しました。
数えてみると、何度数えても参加者は7人。

どうも無意識のうちに、チビ(二人目の孫1歳)を人数に入れなかった模様。ペコリ! 
ところがチビは真っ先に食べ始め、ペロリと1つ平らげてしまいました。
そこで、私はじっと我慢の子であった訳で、バレタインこそ「なめらかプリン」を思う存分食べようと決めていたのに、
またもやスルー。そこで、今日は遅ればせの「チョコケーキ」となった次第です。

PS
退職準備の一環で、本日びっくり!がありました。
定年後「役職員向け制度(共済)」から、移行できる保険の案内が給与管理Gから来ていました。
その移行可能なタイミングは、退職前月の5日(2/5)までで、それを逃すと移行は不可となっています。
共済は65歳までは高保障でも、それ以降の保障が格段に落ちるという話もあり、
このタイミングに終身医療保険に移行しておこうかと思った次第です。

ところが、申し込みを2/4にFAXしたにもかかわらず音沙汰なし。
何か胸騒ぎがして、㈱ネット保険センター電話すると、「電話番号が変わりました」とのアナウンス!
もしやFAX番号も変わっていたら!ドキリとしましたが、申し込み依頼書は無事届いていたものの、
移行手続きは対象外と見做され保留のままでした。
あれこれやりとりがあり、結果オーライとなりましたが、何ということでしょうか?

2011-02-13

休日のティータイム

弘前旅行のお土産で、大ヒットしたチーズケーキ「朝の八甲田」と「津軽りんご」をいただきました。
早速、michikoさんのプレゼントであるミッキーのお皿に乗せて、マリドラさんのランチョマットで撮影しました。

34万個売れた?という濃厚でクリーミーなチーズケーキは、コーヒーを飲みながらの一口には、とろける味わいがあるのでしょうが、私のようにパクつくには味が強すぎました。
そこにいくと、リンゴの香りに包まれた津軽はやさしい美味しさです。

愛用のちゃま2からの沖縄みやげのカップで濃茶をいただいて、休日のティータイムは終わりました。
セカンドライフでは、毎日、午後のお茶ができると思うと泣けてきます。
それにayayaのパンなどあったら文句の言いようがありませんね! 

2011-02-08

グルメ


昼休みに「知平の徒然草」をのぞくと、中国湖南料理「雪園」京橋店の
「土・祭日のコース料理」半額の文字が飛び込んできました。
2月11日は建国記念日で祭日です。
図らずも、代々木のSAORI東京で開催される「無心に織る展」の初日です。

いつもの4人で行くので、早速URLを送信して皆さんの意見を集約すると、ランチにするか、夜のおすすめコースに
するか迷いましたが、やはりゆっくり夜のコースを楽しもうという結論が出ました。
ちょっと遅くて、電話予約は出来ませんでしたが、明日にでも早速予約します。
これからも「知平レストラン」で、私たち向きの美味しくてリーズナブルな価格ラインのお店を紹介してください。

前菜4種盛合せ
フカヒレとたらば蟹のスープ
若鶏の湖南式辛し炒め      
芝エビとホタテと季節野菜の雪園ソース
自家製ハムの蜂蜜ソース
 ~ふわふわのパンに挟んで~
活魚の青唐辛子蒸し
湖南特製竹筒スープ
高菜チャーハン
季節のデザート、ゴマ団子