最近、おもうこと

50歳から始めた”さをり織” 「自分自身を織り上げる」という創始者・城みさをさんのことばに惹かれました。

定年後の第二の人生、2016年7月に「姉妹塾 SAORIKO-UKO」 を和光市で開所しました。

大好きな”さをり織”を、多くの人に伝えて一緒に楽しみたいと思っています。

もうひとつのチャレンジは、10年間続けているネパールの貧しい家庭の子ども達の就学支援、この活動をもっと広げるために、

2017年4月に「ネパール子ども基金・里親の会」のブログを立上げたことです。

里子が自分自身の将来を切り開くために、私たちのボランティア活動が少しでもお手伝いができればと考えています。

そしてこの「SAORIKO日記」を再開しました。

ラベル セカンドライフ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル セカンドライフ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017-12-31

カウントダウン・クルーズ 12/31

今年も恒例のカウントダウン・クルーズに出かけました。日の出ふ頭から10時半に出航するレインボーブリッジ、東京ゲートブリッジを回る2時間半のコースです。
昼間の寒さも和らいで、満月がきれいに見えます。
コース料理が終わると、ちょうどよい時間です。上の階で演奏されているジャズライブを聴きながらシャンパンで新年を祝いました。
ディズニーランドで打ち上げる花火を鑑賞しながら一回りして寄港しました。
日の出ふ頭駅に直行すると、すぐに到着したゆりかもめで新橋へ、改札口を出るとラッキーなことにタクシーが1台止まっています。いざ!赤坂の日枝神社へ。早朝の空いている神社でお参りを済ませ、214番の塗り絵間をゲット。タクシーで新宿駅に着くと、1時間に1本という終夜運転の埼京線がまもなく到着。最短時間で3時半には家にたどり着きました。今年は春から縁起がよいわい!




2017-11-18

Happy Birthday あかな・おばあちゃん 11/18

恒例の孫と一緒の誕生日を長男宅で祝ってもらいました。
出てきたのはアイスクリームのバースディケーキ。ムムむむ…これは何?
プレゼントはティンカー・ベルのブリザーブドフラワー。
金と銀の模様の器は次男からの酒好きの母たちへのプレゼント。
ちなみに私から孫へのプレゼントはさをり織のコート。くるみボタンと襟の縁取りはママ友に助っ人してもらいました。







2017-11-09

奈良国立博物館の正倉院展・興福寺国宝館 11/9

朝一番で奈良国立博物館の正倉院展を観に行きました。ちょうど10/28~11/13までの展示期間中に訪れることが出来てでラッキーでした。
次は興福寺の国宝館、リニューアルオープン(2018.1.1)前の仮講堂での拝観になりました。以外に小さな阿修羅像でしたが、多数の像を一同に拝観することが出来て圧倒されました。
昼食の後、三日間の旅は終わり、別れを惜しみつつ新幹線に乗り岐路につきました。









2017-11-08

談山神社 11/8

石舞台古墳からタクシーは談山神社へ。まさに紅葉の真っ盛りの神社では地域の行事が行われていて、可愛い女の子たちの踊りが披露されていました。













飛鳥寺・首塚・石舞台古墳 11/8

飛鳥寺では日本最古の飛鳥大仏を拝観しました。その大きさ驚き、表情もよくみかけるお釈迦様とは異なる風貌でした。
ジャンボタクシーの運転手&ガイドさんは奈良検定のソムリエで、丁寧な説明に一同感激しました。
生憎の雨模様でしたが、車での移動のため大した不便は感じず回ることが出来ました。









2017-11-07

西大寺・唐招提寺・薬師寺 11/7

3年ぶりの元職場の同僚5人組の旅行は紅葉の奈良路へ。
東京・品川・横浜からそれぞれ新幹線に乗り込み、奈良で福岡から来るメンバーと合流しました。
関東組は大人の休日クラブを使って「ひかり」で、九州からは「のぞみ」で、ちょうど同時刻に奈良駅に到着しました。











2017-08-05

墓参ツアー②


千城台

父のお墓参りは1日仕事です。有楽町線で飯田橋、総武線で千葉、都賀からモノレールで千城台のルートで駅からはタクシーです。
父の墓は雑草などはないのですが、墓石がかなり汚れていました。途中のスーパーでビールを買い、酒のつまみは焼き鳥やウインナー・アスパラ、巨峰を私が持参して、お菓子は息子がチョイスしたおせんべいなどを並べてあいさつしました。
前回はタクシーに待っていてもらい千城台駅へ帰りましたが、今回は乗り捨てたため、平和公園の中を歩いて出口に出ると、ちょうど運よく千城台駅行きのバスが来ました。


2017-08-04

墓参ツアー①


嵐山

飯能

毎年、三男(武蔵嵐山)、母(飯能)、父(千城台)のお墓参りはまさに墓参ツアーとなります。
今回は初の試みで、三男の墓のある武蔵嵐山から小川町へ、八高線で高麗川へ出てタクシーで飯能まで行ってみました。タクシー代は4330円かかりましたが、時間は非常に短縮できました。
電車でも車でも2カ所回ると1日仕事だったのですが、今日は帰りに池袋のデパートを冷やかす余裕がありました。
三男の墓に植えたつつじが伸び放題で大きくなって、ご近所さんに迷惑をかけている風情でしたが、枯れた花びらがたくさん残っていて花の咲く頃はざぞかし綺麗だったことだろうと想像出来ました。今度少し刈ってやらなければなりません。


2017-08-02

豊田真由子議員の辞職を求める市民集会 8/2



衆議院埼玉4区「豊田真由子議員の辞職を求める市民集会」が東武東上線志木駅南口で開かれました。「市民が野党をつなぐ埼玉4区の会」が主催したこの集会には300人以上の人が集まり、翌朝にはTBS系ニュースで放映されたそうです。なんと私も横顔が写っていたとか。
私は、ネパールから帰国以来息子の咳が2週間以上も止まらないのが心配で、自分の主治医に彼を連れて行きレントゲンを撮ってもらい、その足で志木駅にバスで駆けつけました。
集会は和光市在住の法政大学教授中沢けいさんがトップを切ってお話され、新座、志木、朝霞、和光の各市の市民がリレートークで、「秘書へ暴言・暴行は議員として失格です!」「すみやかに議員を辞職してください!」と訴え、多くの道行く人々が足を止めて聞き入っていました。

2017-07-27

お気に入りの靴


以前、横浜のチャーミングセールで気に入って買った靴。履きつぶした頃、偶然ネットで見つけたのですが、価格が安いと靴底の作りも違い、サイズも3サイズしかありませんでした。でも形が履きやすく満足していたので購入。底がすり減ってきたので浦和のデパート内の修理店に靴底の張替えを発注しました。5000円近く払い履いて出かけると、つま先の部分がパックリ剥がれてしまいました。電話をかけても留守電にならず、FAXをせよとのアナウンスが流れるのみ。何度か掛け直してやっと繋がり事情を説明して修理品を返送すると、靴底の素材が接着しずらいものだったのでこげ茶の素材に変更させてほしいと言われ、修理代も返金されてきました。
同じデザインの靴を買うのは今回で2度目。なんかケチが付いてしまいましたが、秋口から履きましょう。なぜかさをり服にシックリくるので。


2017-07-22

あいりの誕生日プレゼント




今日は下の孫の誕生日です。先日会った時に本人曰く、「ミニバス用のスポーツバッグが欲しい!」と。ママに相談すると現在のリュックで十分なので、お道具入れの大きなバッグか筆入れがよいと写真を添付してくれました。見本のお姉ちゃんの大型バッグは私からのプレゼントと言われましたが、まったく記憶なし…。トホホ
早速、池袋の東武デパートの子どもフェアを覗きましたが大型バッグはなし。仕方なくキティちゃんの「水着バッグ」を購入。西武デパートで探してもなく、LOFTでサンシャイン60の「ディズニーストア」を紹介され、サンシャイン通りをまっしぐら。
DORYの筆入れはなかったものの、ディズニーアニメのキャラクターが全員集合で描かれた大型バッグが見つかりました。ここに肝心のプレゼントの写真をアップできないのが残念。
とんぼ返りで息子宅へ。お姉ちゃんのミニバスの練習試合で家族そろって留守の家にプレゼントを置いて帰ってきました。本日の歩数は14,641歩。


2017-07-16

大木さんの退職を祝う会


九州地連の大木さんの「退職を祝う会」が品川プリンスホテルのカフェで開かれました。
所沢物流で共に苦難を乗り越えたというあややが幹事となって呼び掛け、上京した彼を囲んで当日は8人のメンバーが集まりました。
彼は事業系での勤務の後、組合員活動部、共済本部と異動して九州地連で退職を迎えました。夫婦で駆けつけたメンバーも2組、あけみちゃんの持参した入協当時の懐かしいアルバムを回して盛り上がりました。私が足の手術をした時、娘さんを連れて我が家にお見舞いに来てくれた大木さんですが、その娘さんも結婚されたと写真を持参してくれました。お互いに元気でよき人生をすごしましょう。われらからのプレゼント、気に入ってもらえたでしょうか?