最近、おもうこと

50歳から始めた”さをり織” 「自分自身を織り上げる」という創始者・城みさをさんのことばに惹かれました。

定年後の第二の人生、2016年7月に「姉妹塾 SAORIKO-UKO」 を和光市で開所しました。

大好きな”さをり織”を、多くの人に伝えて一緒に楽しみたいと思っています。

もうひとつのチャレンジは、10年間続けているネパールの貧しい家庭の子ども達の就学支援、この活動をもっと広げるために、

2017年4月に「ネパール子ども基金・里親の会」のブログを立上げたことです。

里子が自分自身の将来を切り開くために、私たちのボランティア活動が少しでもお手伝いができればと考えています。

そしてこの「SAORIKO日記」を再開しました。

2012-05-30

ポエムの退職を祝う会

かざぐるま
今日は朗読サークルポエムの I さんが嘱託を終えたことを祝う会とOB会を兼ねた催しがありました。
大原穣子、高岡岑郷、両先生をお招きして12名の参加(欠席は2名)という高い出席率でした。

私は最寄駅までタクシー、渋谷駅の新南口から宮益坂下の店までタクシーを駆使し、極力歩かない方法で参上しました。

大原先生は昨年1年間寝込まれたそうで、痩せられていました。
きっかけは3.11、東日本大震災。
医師から「頭の中に津波が押し寄せた」と言われたそうです。
以前、倒れられた時は9.11がきっかけでしたから、災害が大きなストレスとなったようです。
今年から仕事を始められていますが、方言指導のつくような舞台は、どんどん少なくなってきていると嘆かれておいででした。

メンバーが一人づつ近況を発表して一巡すると、コース料理も終わりに近づき、現職組から東日本大震災に関わる詩の朗読があり、OBのちゃま2から、「俳優座九条の会」の加藤剛のエッセイの朗読があったところで、私と両先生はおいとますることになりました。残念!

PS
出かけに新藤兼人監督の訃報を知りました。
自身の戦争体験を描いた「一枚のはがき」が最後の作品となりましたが、100才の大往生です。

2012-05-29

「野の文化学習会in見沼」 田植え

歴史のある由緒正しい旗
この中に長男と孫娘はいるのかな?
5月27日、協同研の「野の文化学習会in見沼」の田植えが開催されました。
新しいホームページ「おとなの学び場 ▽▲協同研▼△」となって初めての企画です。
5/28実行委員の I さんから活動報告の原稿を送ると [contact] にメッセージが入りました。
5/29実行委員の娘さんであるYさん(撮影者はご主人)から 、写真を送りたいのでメールアドレスを教えてほしいと [contact] にメッセージが入りました。
早速、連絡すると圧縮された写真が届き、「親子の田植え奮戦記」がアップできました。
我が家の長男親子が4名で申し込んだのですが、チビ孫がおねえちゃんから水ほうそうをもらい、ちょうど潜伏期間を経て発症してしまったため、ママとチビはお留守番でパパとお姉ちゃんが参加しました。

この [contact] が内部の連絡にけっこう重宝しています。
メンバーは、なかなかGoogle Apps では敷居が高いようですが、「会報」とは違い「ホームページ」には早くアップしなければという責任感があるように感じます。
協同研のホームページはなんとか動き出して来ています。maeさんに感謝!

2012-05-26

ギャランティ ICT 勉強会

講師 オブザーバー席

参加者は、受講者4名、ガイダンス参加1名、飛び込み1名、助手1名、講師1名の8名でスタート。

10回シリーズの第1回目。

1. Google Apps 概要 
2. Gmail

重要
スター
ラベル
色付け
アーカイブ

受講者アトムさん(左)

午後からオブザーバーが帰られると入れ違いに相談者のTさんが、差し入れのビールと総菜を持参して登場しました。
これからの人生をiPad でいくか、PCを買い替えるか、試案中の彼女は結論が出たでしょうか?

Google Apps のドメインを取ったり、Google+ を登録したり、それぞれの質疑応答で3時半まで飲んだり食べたりおしゃべりが続きました。



受講者兄弟














PS
ママ友とのお茶に1時間以上遅れて、ロイヤルホストに4時半に到着。
娘さんのハワイでの結婚式の様子や京都旅行の話に花が咲きました。

2012-05-23

与謝野晶子 「駄獣の群」

栄光
今年は与謝野晶子没後70年。晶子と言えば「みだれ髪」。
薔薇で言えばも燃え上がるイメージの「栄光」でしょうか?
黄色の花芯がメラメラ燃える赤い炎のようです。

私が与謝野晶子の作品に出会ったのは、小学校の歴史の授業だったと記憶しています。
インドのネール首相が娘に贈った「父が子に語る世界の歴史」と共に、日露戦争の時、弟の出征に際して詠った晶子の詩、「君死にたもうことなかれ」を担任に教えられました。
今考えると、素晴らしい教師に出会っていたのだと痛感します。

晶子は女性の参政権のない時代、1915年読売新聞に「駄獣の群」を発表しているそうです。
その「駄獣の群」を引用した議員に激怒した仙谷由人官房副長官(当時)のエピソードを、2011年8月14日付けの朝日新聞が報道したとか、今も昔も変わっていない国会の有り様に笑ってしまいました。


駄獣の群

ああ、此国の
怖るべく且つ醜き
議会の心理を知らずして
衆議院の建物を見上ぐる勿れ。
禍なるかな、此処に入る者は悉く変性す。
たとへば悪貨の多き国に入れば
大英国の金貨も
七日にて鑢にて削り取られ
其正しき目方を減ずる如く、一たび此門を跨げば
良心と、徳と、理性との平衡を失はずして
人は此処に在り難し。
見よ、此処は最も無智なる、
最も悖徳なる、はた最も卑劣無作法なる
野人本位を以て
人の価価を
最も粗悪に平均する処なり。
此処に在る者は
民衆を代表せずして
私党を樹て、
人類の愛を思はずして
動物的利己を計り、
公論の代りに
私語と怒号と罵声とを交換す。
此処にして彼等の勝つは
固より正義にも、聡明にも
大胆にも、雄弁にもあらず、
唯だ彼等互に
阿附し、
模倣し、
妥協し、屈従して、
政権と黄金とを荷ふ
多数の駄獣と
みづから変性するにあり。
彼等を選挙したるは誰か、
彼等を寛容しつつあるのは誰か。
此国の憲法は
彼等を逐ふ力無し、
まして選挙権なき
われわれ大多数の
貧しき平民の力にては……
かくしつつ、年毎に、
われわれの正義と愛、われわれの血と汗、われわれの自由と幸福は
最も醜き
彼等駄獣の群に
寝藁の如く踏みにじらるる……

2012-05-22

朗読 「宮澤賢治が伝えること」

クイーン・ロンドン・チャイルド
午前中に雨の中、松葉杖を持たずに病院に行けたので自信をつけ、午後から三軒茶屋のパブリックシアターへ傘を杖にして出かけました。
昨日の副都心線渋谷駅での刺傷事件の現場を通り抜けるのが少々気味悪かったのですが…。

シスカンパニーの企画。38名の舞台人が東日本大震災の鎮魂と復興協力への思いを託す、栗山民也の演出による:朗読「宮澤賢治が伝えること」
1ステージ3人づつ組み合わせを変えながら、宮澤賢治の世界を朗読します。



<出演>
蒼井優/麻実れい/伊藤蘭/内山理名/大竹しのぶ/貫地谷しほり/木村佳乃/黒木メイサ/小池栄子/小泉今日子/小林聡美/白石加代子/鈴木杏/鈴木京香/戸田恵子/広末涼子/宮沢りえ/本谷有希子
井上芳雄/浦井健治/江口洋介/風間杜夫/篠井英介/笑福亭鶴瓶/鈴木浩介/高橋克実/段田安則/堤真一/中川晃教/長塚圭史/野村萬斎/平幹二朗/星野源/松尾スズキ/松坂桃李/三谷幸喜/八嶋智人/山本耕史

なかなかのキャストなので、どの組み合わせを選ぶか悩んだ末に申込みました。
今日のキャストは大竹しのぶ、風間杜夫、八嶋智人。
「春と修羅」「注文の多い料理店」「よたかの星」「永訣の朝」「星めぐりの歌」「稲作挿話」「ポラーノの広場」など、おなじみの宮澤賢治の作品が登場しました。
特に「注文の多い料理店」は、我が家のリビングに山内大童の墨彩画「注文の多い料理店」が飾ってあるので興味深く聞きました。大竹しのぶの裏声が愛嬌がありましたね。
バックのマリンバ演奏が舞台効果を上げていました。
3人1組の朗読はポエムでも挑戦してみる価値がありそうです。


PS
終了後、飛び込んだ居酒屋は、お魚が新鮮で、料理も美味でした。
ヨーグルト酒という日本酒が、まるで飲むヨーグルトといった感じで、ぐいぐいイケそうで困りました。
maeさんが東京スカイツリーの初日の入場券をゲットして、18:30から入場し実況中継を行うと言うので、19:00 居酒屋でアイフォンから何度かアクセスしましたがオフラインで、ちゃま2やマリドラさんに見せることができませんでした。
次男は自宅のPCでライブを見ることが出来たようです。

2012-05-19

ビックマック本位制

和音
たまにはベランダの薔薇の花を紹介したいと思います。
今を盛りに咲いているのは昨年購入した「和音」。
クリーミーなカスタードクリームを連想させる芯の色合い。
美しい花を愛でず、食欲に翻弄されるわが身をお笑いください。

今日は長男の車を借り出して移動。
時間がないのでマクドナルドのドライブスルーで昼食。
息子が注文したのはWクォーターパウンドセット830円。
ポテトとコーラとWクォーターパウンド。
サラリーマンの昼食としてはハンバーガーと馬鹿に出来ません。

先日の「資本論講座」では、「ビックマック本位制」が話題になりました。
1986年以来、毎年4月にマクドナルドのビックマックを基準にした各国通貨価値の国際比較統計が発表されているとのこと。
各国の通貨の国際比較には、同じ物の値段を比較する必要がある訳ですが、世界中どこでも大量に売買されている商品となるとビックマックが最適なのだそうです。
世界118カ国で、ほとんど同じレシピで作られているからです。
先生曰く、「難点は、ビックマックも単なる1商品ゆえ、各国各地域のそれぞれの市場価格変動にさらされるということ」だそうです。

2012-05-18

協同研・米づくり体験に30家族の申込みがありました


協同研の運営委員のIさんから、CONTACTに投稿がありました。
5/13に「野の文化学習会in見沼」の実行委員7名で見沼田んぼの畦の草取りに行ってきたという連絡でした。
今年の米つくり体験の参加者は30家族91名となり盛況です。
我が家の長男家族も初参加です。
早速、「おとなの学び場▽▲協同研▼△」ブログにアップしました。
運営委員メンバーがGoogle Appsのbloggerでアップしてくれるのが理想ですが、CONTACTで原稿を送信してくれるのも、協力体制の第一歩です。



今日のお仕事第2弾は、マンションの管理組合ニュースの作成です。
4月の総会と先週の土曜日に開催した理事会報告がメインテーマです。
築30年を経ったマンションは長期修繕計画の見直しが必要となり、修繕積立金の値上げが総会で決まりました。
何軒かの診断結果、今年中に給排水管のライニング工事を行うことになりました。
住宅金融支援機構から借り入れして、工事を実施するのが今年の理事会の優先課題となる模様です。
足の骨折のため総会は欠席しているのですが、どうにか資料をとりまとめ、理事会の論議内容を掲載しました。
広報担当としては、ニュースを作成してコピーと配布までが分担ですが、メール添付で管理人さんに送付して配布をお願いすることが出来ました。

2012-05-17

人力車の嵯峨野めぐり

葵祭の後、トロッコ電車に乗ってみようかとタクシーで嵯峨野駅に直行すると、あいにく水曜日でお休み。
昼食でも食べて思案するかと話しているところへ現れた人力車の車夫に声をかけられました。
松葉杖でよろよろ歩くより、颯爽と風を切って、高い視線で町並みを眺めるのも乙なものと1時間貸切コース「嵯峨野やすらぎの旅」に出発です。

人力車のスタート

野宮神社の黒木鳥居

清涼寺の仁王門

竹のトンネル

宝筐院(楓の庭)

本尊十一面千手観音世音菩薩から見る額縁絵(庭)

楠木正行首塚(右)足利義詮墓(左)


2012-05-16

葵祭 Ⅴ

荷鉦鼓と騎女

 

 

葵祭 Ⅳ

斎王代と童女

 

葵祭 Ⅲ

花傘の内侍・命婦たち




 

葵祭 Ⅱ

牛車と風流傘

 

 

葵祭 Ⅰ

京都三大祭のひとつ『葵祭』を見に行きました。
大阪のさをりひろばの総会後、京都に宿泊して迎えた15日は生憎の雨でしたが、順延した16日は晴天で半袖でも汗ばむくらいの陽気になりました。
『葵祭』は下賀茂神社と上賀茂神社の例祭で、前回は上賀茂神社で「社頭の儀」を見物しましたが、今回は京都御苑内観覧席の最前列で見ることが出来ました。

葵祭行列コース
10:30 京都御所出発 ⇒ 11:40下賀茂神社到着 ⇒ 14:20出発 ⇒15:30上賀茂神社到着

葵祭祭儀
3日:流鏑馬神事、4日:斎王代御禊の儀、5日:歩射神事、12日:御陰祭、当日の路頭の儀(行列)と社頭の儀(両神社の神前での儀式)

第1列(乗尻・検非違使・山城使など)
 

 


2012-05-14

さをりひろば第13回定期総会

さをりひろば代表理事・城英二さんの報告
『特定非営利法人さをりひろば』の総会が、14日午後から手織適塾さをり大阪で開催されました。
その中で、『さをり・リーダーズ・コミティ新入会員認定証授与式』が行われるため、松葉杖で参加。
今年は創始者・城みさをさんが数えで100歳の誕生日を迎えられたので、全国で100歳展が開かれます。
5月よりさをりの三陸ブランド『SAORIAS』デビュー。
今年のさリコ大会は名古屋で、『あなたと共に紡ぎのコミュニケーション2012』をテーマで被災地支援、交流を行う予定です。
『SAORI Peace Weave 2012』テーマ:震災復興支援。原爆投下の地広島と原発事故発生の地福島。さリコ中四国事業として開催します。

さをり集ぎゃらり 祝 城みさを100歳展


手織適塾さをり大阪のぎゃらりには、みさをさんが57歳でさをり織を始めた頃から今日までの写真、さをりの心を表したみさをさんの墨書が飾られていました。
城みさを100歳展はみさをさんの手織り作品ではなく、みさをさんが始めたさをり織を引き継ぐ私たちがみさをさんの最高の作品?ということで、全国から作品を募集して各地で開催されることとなりました。

2012-05-13

ネパールのジャカランダ

JUKU夫人TOYOさんからのメールをご紹介します。
私たち(mae教室)のブログをいつも読んでいただいているようです。感謝!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

JUKU夫妻宅の隣家の庭のジャカランダ 
写真を添付したら、どうしても文章の欄が小さくなってしまい(パソコンのせいと、私の腕のせいですが
…。)少ししか書けませんでした。ごめんなさい。

u-koさんの骨折の事、SAORIKO日記で逐一知っていて書き込み2度書いたのですが、届かなかったようです。大変でしたね。
外出できない闘病生活?も大変でしたね。ギブスをつけたままのリハビリは進んでいますか?
カトマンズの道は最悪なので、u-koさんを教訓に「気をつけようね」とJUKUと話しています。

ichiroさん・ピンヤさん・chiheiさんのブログも定期拝読しています。「農民詩」には感動しました。
日本の色々な情報や、生協の情報、南アフリカ・東京のあちこちのこともわかり、うれしいかぎりです。

足の方、リハビリがんばって下さい。
皆さんにもよろしくお伝えください。  
SAORIKO日記のように、自在に写真もお送りできればいいのですが、今しばらくお待ち下さい。TOYO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


PS
今日の「資本論講座」の休憩時間に、JALの不当解雇撤回裁判の原告メンバーが訴えに来ました。
3月末に出た判決に、パイロット71名と客室乗務員71名の142名が東京高裁に控訴しています。
経営者の責任を明確にせず、労組役員や労組員を対象とした指名解雇と言える首切りに、山崎豊子の「沈まぬ太陽」を思い出しました。

2012-05-12

大きくなった・ネパールの里子達

PPNの里子は22人いるはずですが…?
日本では5月5日の「子どもの日」に、PPNの里子の村チョーバス村をHEENEPのメンバー4人と、TOYOさん、H.Tさんが訪問しました。
私たち里親の支援金から購入した新しいバックを持った里子達の成長に目を見張るものがあります。
チョーバス村はカトマンズから5時間車に揺られて到着する山奥の村で電気もまだ通っていません。
JUKUさんは多忙で同行出来なかったそうですが、奥様のTOYOさんが参加してくれたそうです。感謝!


PS
本日は、骨折後タクシーでの移動ばかりでしたが、初めて電車を乗り換えて移動してみました。
駅まで10分足らずの道のりを歩くのに息が上がり、先方では歩く元気が出ず、駅前からタクシーに乗って
しまいました。
このような訓練に耐えるのは、マンションの第1回目の理事会に参加するためです。
4月の総会にはギブスで動けず欠席しましたが、今回の理事会は広報担当のため理事会報告のニュースを発行しなければならず欠席は許されません。
足首を庇うため膝の痛みが出てきて、足首と膝の電気治療を続けていますが、今回は腿の筋肉がしびれてしまいました。1か月半の療養で筋肉がどこかしこも衰えてしまったようです。

2012-05-11

ちびっこの消防署見学会


外科医院へ行く道沿いにある消防署に、小学生の集団が見学会に来ていました。
消防車の傍に座り込み、署員からの説明を熱心に聞いています。
外には消防署員募集中の案内、この子ども達の中から、将来消防署員に応募する子がいるのかな?などと考えながら医院へ向かいました。

松葉杖の私を、道路工事中の案内人が、行きも帰りもずっと車からガードしてくれていました。感謝!


今日は高校時代の友人二人がお見舞いに訪れ、昼弁当とケーキ持参で、勝手知ったる他人の家で、お茶や紅茶を用意してくれ、夕方までおしゃべりして帰りました。
職場の友人たちは夜までおしゃべりして帰りますが、彼女らは専業主婦?のためか夕食時には大慌てで帰っていきます。

2012-05-10

宮川彰先生のベトナムツァー


定例会のmae講師の講演を受けたGoogle Apps講座をどのように開催するか、協同研のメンバーと朝から1日メールのやり取りをしていました。

その合間に、先月欠席した「資本論講座」の送られて来てから少々時間のたったDVDを聴きながらお勉強です。
13日には5月講座が開催されますので、まじめにやらなくては!

宮川教授は講座のメンバーと4/25から1週間、ベトナムツァーを楽しまれたとか。
着用のシルクのネクタイがそのおみやげだそうです。