最近、おもうこと

50歳から始めた”さをり織” 「自分自身を織り上げる」という創始者・城みさをさんのことばに惹かれました。

定年後の第二の人生、2016年7月に「姉妹塾 SAORIKO-UKO」 を和光市で開所しました。

大好きな”さをり織”を、多くの人に伝えて一緒に楽しみたいと思っています。

もうひとつのチャレンジは、10年間続けているネパールの貧しい家庭の子ども達の就学支援、この活動をもっと広げるために、

2017年4月に「ネパール子ども基金・里親の会」のブログを立上げたことです。

里子が自分自身の将来を切り開くために、私たちのボランティア活動が少しでもお手伝いができればと考えています。

そしてこの「SAORIKO日記」を再開しました。

2012-09-30

救命救急訓練





ハイツ管理組合の主催で避難訓練の後、青少年センターで救命救急訓練が行われました。
救命士から救命処置の流れ(心肺蘇生法とAEDの使用)について説明を受け、半数近い人が心肺蘇生法を体験しました。
今年は理事会の広報担当のため、訓練模様をハイツニュースにこの写真入りで掲載しました。

2012-09-27

JUKU夫妻の帰国報告会



2年ぶりに帰国した元気なJUKU夫妻から、ネパールの活動報告と里子の様子を聞きました。
今回は忙しいJUKUさんに代わってTOYOさんがチョウバス村を訪問し、里子たちに支援物資を届けてくださっています。
2人は日本で少し休んだ後、また海外へ出向く予定だそうで、あるチャレンジをしています。
現役組の東北支援の塩麹やわかめを売る元気な声が響く中、里子からの手紙が配布されました。
今回、里子の写真とデータを入れ、里親の自己紹介リストを作ってみました。
出がけに里親リストと本日のレジメをカラープリントして別件の仕事が終了後、慌ただしく渋谷に向いました。

2012-09-24

織りを楽しむ ~さをり織のある風景~ 東急ハンズ銀座店

日時 :10月2日(火)~14日(日)
          11:00~21:00

場所 : 東急ハンズ銀座店
     7F インスピレーション

東京都中央区銀座2-2-14
マロニエゲート7F

JR有楽町駅より徒歩3分
東京メトロ銀座駅より徒歩4分

内容 : 「さをり織りでミニマフラ             ーを作ろう」

料金 :1,500円(材料費込み)

販売 : 手織り機、整経台、
     糸ラック、コーン立て、
          定番糸セット、さをり作品


2012-09-23

SAORI 歓送迎会

一日中、激しく雨の降った日曜日。
サザンテラスのメキシカンレストランでSAORIの歓送迎会があり、夕方から出かけました。

話題はもちろん、今後のSAORI東京のこと。
イベントが目白押しの10~11月。
引越し先もまだ確定ではありません。
まずは10月1日搬入の銀座東急ハンズのワークショップ。
会場フロアの案内図と当番表をもらいました。
「さをり織りでミニマフラーを作ろう!」


辞められるMさんからのプレゼントは、ヨーガンレール社ババクーリの刺し子風布地。
早速、ドライフラワーの花瓶敷きに使わせてもらいました。
素朴な沖縄ガラスの花瓶にはよく合います。

2012-09-22

墓参の梯子ドライブ

三男の墓
秋分の日の墓参は悲惨な渋滞に巻き込まれ、1日がかりでした。
嵐山の三男の墓から、飯能の母の墓へ、今日は孫も同伴のため、途中のトイレタイムも少々多く、ゆっくり昼食を取ることもかなわず、おにぎりを頬張りながらのドライブです。

孫達は車の中でお昼寝を済ませ、夕食時、我が家の傍の不二家レストランの傍を通ると、チビが「ペコちゃんレストランで食べる!」と泣き出す始末。
ママがハンバーグを作って待つ自宅へ帰りつくまで、寝入らないで帰れるでしょうか?
母の墓