最近、おもうこと

50歳から始めた”さをり織” 「自分自身を織り上げる」という創始者・城みさをさんのことばに惹かれました。

定年後の第二の人生、2016年7月に「姉妹塾 SAORIKO-UKO」 を和光市で開所しました。

大好きな”さをり織”を、多くの人に伝えて一緒に楽しみたいと思っています。

もうひとつのチャレンジは、10年間続けているネパールの貧しい家庭の子ども達の就学支援、この活動をもっと広げるために、

2017年4月に「ネパール子ども基金・里親の会」のブログを立上げたことです。

里子が自分自身の将来を切り開くために、私たちのボランティア活動が少しでもお手伝いができればと考えています。

そしてこの「SAORIKO日記」を再開しました。

2012-11-09

糸でつながる さをり東京適塾展 11/9-11

NO.1 半コート
今日から日曜日まで、恒例の適塾展を青山の「アートスペース リビーナ」で開催しています。
初日の午前中、大阪本部から代表が来られ、いろいろ指示をだされ、会場の写真をさかんに撮られていました。
昨日は教室の移転先の候補物件を見られ決定、引越は12/26の予定とか。
12/25~28は教室をお休みして引越整理して、年明けから新しい教室でスタート。
1月末には「無心に織る展」を新教室で開催しお披露目となるようです。

午前中マリドラさん、午後から高校の同級生Oさんが来られ、さをり服を購入してくれました。
同級生の彼女はなんと私の作品をお買い上げ。
好きな色合いと即決。
でもよく似合っていますよね!
この半コートは火曜日に協同研の I さん宅へ駆け込み、ボタンの最終取り付けをしました。



2012-11-07

さをりマフラーは陸前高田へ

松島の遊覧船の船上からちゃま2が送ってくれた写真です。三人ともなかなか似合っていますね。
今回の旅行は、俳句を通じて横浜と陸前高田の「新日本婦人の会」メンバーが知り合ったのがきっかけで、支援企画の下打合せの旅となったそうです。
昨年末、私の居住地域の「新日本婦人の会」でもネックウオーマーをメンバーが毛糸で編み、約80枚も現地に贈っています。
私はさをりのネックウオーマーを2枚作り参加しました。
さて、ちゃま2の地域の支援企画はどのようなものになるのでしょうか!みやげ話が楽しみです。

妹のTさん(陸前高田)と右はお姉さん(一関)

私たちの贈ったネックウォーマー

同行の二人とTさん(大船渡)

2012-11-04

ギャランティ事務所さよならパーティ

軽くなったiPhone5
通いなれたギャランティの事務所が移転することとなり、さよならパーティが開かれました。
ところが内実は、突然南アフリカから帰国したピンヤさんの報告会と相成りました。
iPhone5でピンヤ報告をビデオで撮りまくるmaeさん。
YouTubeでのビデオ無料アップの15分制限が撤廃されたのでこれを活用しない訳にはいきません。
南アフリカワイン、板橋の名店街のケーキ、築地名店の卵焼き、おせんべいの詰め合わせとメンバーが思い思いに持参したおつまみとmaeさんの用意したビールで宴は盛り上がります。

ピンヤさん大いに語る

マンション管理組合の理事会のため退室した私に代わって、マラソンの練習を終えたtantanがその後に登場したとのこと。
ICT勉強会の面々とのやり取りがメール送信されてきたので、ビデオ映像で後半の宴を楽しみました。

2012-11-03

キンコ作・手編みの手提げ

手編みの手提げ
昨日の「サロンポエム」で、キンコちゃんから大原先生、高岡先生、ちゃま2に変わり織のポシェットがプレゼントされました。
私には織り物はプレゼント出来ない?と、手編みの手提げバッグを作ってくれました。
雪の結晶のような編み目が並んだ素朴な感じのワンマイルバッグです。
最近、医者通いが増えたのでお財布と保険証、診察券、ハンカチ、テッシュを入れて、ちょっと出かけるのにピッタリです。
団塊の世代の最後1949年生まれのお姉さま方、マリドラさん、カッチャン、いでチャンはキンコ宅に集まり、編み物に余念がありません。
今度はカード織りにチャレンジするそうです。
腕がメキメキ上がって、ベレー帽、室内履き、バッグと作品が完成しています。


2012-11-02

サロン ポエム

マリドラ宅での大原先生の朗読
ひさしぶりにポエムの朗読会がマリドラ宅で開かれました。
大原穣子先生、高岡岑郷先生を迎え、ちらし寿司の軽食付き。
この日の朝、ちゃま2から「さをりの小物を譲ってくれない?」とのメールが入り、東北支援企画のための下打合せ旅行に、お土産として持って行きたいと言うのです。それも3人分。
あわてて織り上がったばかりのマフラーを洗濯、縮じゅうして干し、アイロンで仕上げて、マリドラ宅に到着したのは午後3時、1時間の遅刻です。
協同研のIさんが作ってくれたさをり布のブローチがピッタリ決まっています。


姉妹A用
姉妹B用
男性用